#34 松本凌人投手
2024年シーズン振り返り、33人目は、34 松本凌人投手です!
成績|2024年シーズン
1軍成績
防御率 | 勝利 | 敗戦 | 奪三振 | 登板 |
---|---|---|---|---|
5.91 | 0 | 0 | 3 | 10 |
投球回 | 奪三振率 | 被安打 | 被本塁打 | 与四球 |
10 2/3 | 2.53 | 10 | 0 | 6 |
与死球 | 失点 | 自責点 | 被打率 | WHIP |
2 | 7 | 7 | 0.250 | 1.50 |
対左右別成績
打席 | 被打率 | 被本塁打 | 打者数 | 被安打 | 与四球 |
---|---|---|---|---|---|
右打者 | 0.100 | 0 | 25 | 2 | 3 |
左打者 | 0.400 | 0 | 25 | 8 | 3 |
打席 | 与死球 | 奪三振 | 被出塁率 | 被長打率 | 被OPS |
右打者 | 1 | 2 | 0.250 | 0.150 | 0.400 |
左打者 | 1 | 1 | 0.480 | 0.600 | 1.080 |
対チーム別成績
月 | 防御率 | 勝利 | 敗戦 | 奪三振 | 登板 |
---|---|---|---|---|---|
巨人 | 14.73 | 0 | 0 | 0 | 3 |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
中日 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
阪神 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
広島 | 9.00 | 0 | 0 | 0 | 1 |
月 | 投球回 | 奪三振率 | 被安打 | 被本塁打 | 与四球 |
巨人 | 3 2/3 | 0 | 6 | 0 | 5 |
ヤクルト | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 |
中日 | 1 2/3 | 5.40 | 0 | 0 | 0 |
阪神 | 1 1/3 | 13.50 | 0 | 0 | 0 |
広島 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 |
月 | 与死球 | 失点 | 自責点 | 被打率 | WHIP |
巨人 | 1 | 6 | 6 | 0.400 | 3.00 |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 0.100 | 0.67 |
中日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
阪神 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
広島 | 0 | 1 | 1 | 0.500 | 3.00 |
月別成績
月 | 防御率 | 勝利 | 敗戦 | 奪三振 | 登板 |
---|---|---|---|---|---|
3・4月 | 2.89 | 0 | 0 | 3 | 8 |
7月 | 27.00 | 0 | 0 | 0 | 2 |
月 | 投球回 | 奪三振率 | 被安打 | 被本塁打 | 与四球 |
3・4月 | 9 1/3 | 2.89 | 6 | 0 | 5 |
7月 | 1 1/3 | 0 | 4 | 0 | 1 |
月 | 与死球 | 失点 | 自責点 | 被打率 | WHIP |
3・4月 | 2 | 3 | 3 | 0.188 | 1.18 |
7月 | 0 | 4 | 4 | 0.500 | 3.75 |
参照元:データで楽しむプロ野球
2軍成績
防御率 | 勝利 | 敗戦 | 奪三振 | 登板 |
---|---|---|---|---|
2.70 | 3 | 0 | 28 | 32 |
投球回 | 被安打 | 被本塁打 | 与四球 | 与死球 |
33.1 | 31 | 0 | 13 | 5 |
失点 | 自責点 | WHIP | 勝率 | ー |
12 | 10 | 1.32 | 1 | - |
参照元:プロ野球データFreak
松本凌投手の印象|2024年シーズン
昨年のドラフト2位で入団した松本凌投手。
変則的なフォームでありながらも、力強いボールを投げる印象を持っていました。
今年はフル回転というよりも、2年目以降に繋がる活躍をしてくれたらと思っていましたが、結果としては及第点と言ったところでしょうか。
課題はありつつも良さも見せてくれたので、今後の活躍に期待です。
さて成績面ですが、1軍では壁にぶつかったかなといった数字が並んでいます。
防御率・WHIPが高いですし、一方で奪三振率が低く三振が取れていませんでした。
四死球の数も少なくないですし、ボールの力以外のところでどう勝負するかが課題ですかね。
1軍登板の試合を見ていましたが、ドラフト時に感じていた印象と同じく、ボールの力はあるなと感じましたが、制御という意味ではまだまだだと。
1軍クラスになってくると、ボール球を振ってくれなくなりますが、松本凌投手のボールであれば、ストライクゾーン内で勝負ができれば、打ち取れる確率も上がると思いますので、ゾーン内で勝負を仕掛けてほしいと思います。
基本的な勝負はゾーン内で良いと思いますが、同時に左打者への対策もしていかなければならないです。
松本凌投手に限らず、各サイドスロー投手の永遠の課題でもありますが…。
(同じサイドスロー投手の伊勢投手も左バッターは苦手な印象がありますし)
左打者に対して、ある程度勝負ができるようになると序列も上がりますし、ここに関しては変化球にしろ、コントロールにしろ、頑張ってもらいたい点です。
変化球というところで言うと、
球種別成績
球種 | 被打率 | 被打数 | 被安打 | 奪三振 | 空振率 |
---|---|---|---|---|---|
ストレート | 0.185 | 27 | 5 | 1 | 2.75% |
スライダー | 0.429 | 7 | 3 | 1 | 16.67% |
カットボール | 0.500 | 2 | 1 | 0 | 20.00% |
ツーシーム | 0.250 | 4 | 1 | 1 | 16.67% |
参照元:データで楽しむプロ野球
ストレートは印象通り武器になりそうですね。
ただそのストレートで空振りがあまり取れていないのは気になるところですが…。
この部分が左打者に打たれている要因になっているのでしょうか?
あとは変化球の被打率が高いので、変化球を1軍で勝負できるところまで伸ばしたいですね。
2軍では成績が悪くないように見えるので、ボールの力よりも精度を磨いてほしいと感じます。
終わりに
以上が成績面を見ての松本凌投手の感想です。
今年は1年目で1軍登板ができましたし、ボールに力があることを確認することができました。
ドラフト2位の選手なので、即戦力という見方もありますが、素材型な選手のようにも私は見えましたので、1年目から大きな稼働をしなくても問題はありませんでした。
それよりも課題が多く見つかったと思いますので、まずはそこの修正。
そして強みは武器に変えていけるようにレベルアップをしていってほしいです。
ゆくゆくはセットアッパーを務められるほどのポテンシャルは持っていると感じますので、松本凌投手にはぜひ頑張ってもらいたいです。
期待しています!!