マイペースにBAY’sBALL

~横浜DeNAベイスターズ応援BLOG~

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ジャイアンツ戦3連敗で6月終了/ベイスターズの6月成績はどうだった?

リーグ戦再開後3連敗で6月終了…

今日までのジャイアンツ3連戦は結局3連敗で終わり、6月も終了となりました。

特に今日の試合なんかは、佐野選手を1番に据えていたところを見ると、チーム自体が苦戦していることを改めて感じる象徴的な試合だったと感じました。

5月である程度調子を戻し「6月もイケるか?」と思っていたのが正直なところでしたが、そう簡単には行かないものですね😅

私自身6月はあまり試合を見れていなかったこともあって、詳しくどうなっていたかを知らないので、今回は大雑把に順位表などを確認しながら、6月はどこが良かったのか、逆に悪かったのかを見ていこうと思います。

 

6月の成績はどうだった?

開幕してからの成績

まず始めに開幕してからここまでの成績を見てみます。

順位 チーム 防御率 打率 出塁率
1位 阪神タイガース 2.05 0.243 0.311
2位 広島東洋カープ 2.79 0.246 0.300
3位 読売ジャイアンツ 2.69 0.240 0.303
4位 横浜DeNAベイスターズ 2.63 0.229 0.287
5位 中日ドラゴンズ 2.84 0.222 0.279
6位 東京ヤクルトスワローズ 3.68 0.223 0.287

参照元:データで楽しむプロ野球

URL:https://baseballdata.jp/c/

今回は他球団と比較して、少し気になる項目だけをピックアップしました。

他の項目もザっと見ましたけど、そこまで劣っている項目も無かった印象でしたし、リーグ平均くらいに思ってもらえたら良いと思います。

※詳しく見たい方は、URLからサイトで確認してもらえたらと思います。

唯一良かったところで言えば、未だQS率がリーグトップな点でしょうか。

防御率に関してもタイガースだけが突出している以外は、今の防御率で見ても優秀な成績だと感じます。

 

ただ他の項目と違って、差があるなと感じた所は【打率】と【出塁率】でした。

ここに関しては上位3チームと下位3チームできっちり分かれてしまっていました。

確かに「○○イニング連続無得点」と言われた時期もありましたし、現在進行形でもそうなのですが…😓

月別の打撃成績

大まかに見ても打撃面が苦戦していることは分かりました。

なので今度はベイスターズに絞って、打撃面の月ごとの成績の変化を見てみます。

打率 本塁打 打点
3・4月 0.224 8 79
5月 0.255 16 84
6月 0.206 14 55

参照元:プロ野球ヌルデータ置き場f3

URL:https://nf3.sakura.ne.jp/Central/DB/t/fp_all_data_vsM.htm

こうやって比較をすると、打撃が苦戦していたイメージ通りの差になっています。

2割切る目前のチーム成績だと、そりゃ得点力不足にもなりますね…。

 

ちなみに主要なメンバーの6月成績も見てみますと、

選手 打率 本塁打
桑原 0.177 0
0.231 3
度会 0.208 1
松尾 0.209 0
0.182 0
佐野 0.286 4
京田 0.261 0
筒香 0.241 5
三森 0.136 0
石上 0.167 0
山本 0.172 0
宮崎 0.232 0
梶原 0.214 0
蝦名 0.154 0

参照元:プロ野球ヌルデータ置き場f3

URL:https://nf3.sakura.ne.jp/Central/DB/t/fp_all_data_vsM.htm

主力選手の成績が悪くて控え組の選手の成績が良ければ、代わりに出場させるなどの方法もありますけど、ここまで主力・控え関係なく成績が悪いとなると、正直手の打ちようがない気もします…😓

唯一良かったのが佐野選手で、今日(6/29)の試合で2年ぶりの1番起用となりましたが、それほど首脳陣も苦悩している様子も伺えますし、上記の選手成績を見ると苦肉の策のようにも感じます。

ただポテンシャル・実力含めても打撃力のある選手は多いですから、どこかのタイミングで好転するとは思いますが。

 

まとめ

結論を言うと「見守るしかない!」と思います。

ベイスターズの今月の打撃成績が悪かったのは事実ですが、5月は普通に成績も良かったですし、キッカケ1つで元の勢いに戻る可能性もあります。

しかも主力・若手が出場しての今の状況ですから、どちらにしても復調してもらわないとチーム状態は良くならないのですけどね😅

だからこそ見守って復調を待つしかないです。

 

7月に入って気温もさらに上昇し、試合環境的にはさらに苛酷になる時期ですが、コンディションをしっかり整えて、オールスターまでにある程度復調してもらって、勝負の後半戦に備えてほしいところです。

 

プラスで、

バウアー投手が2試合続けて打ち込まれた関係で登録抹消となりました。

色々要因はあるとは思いますが、分析も上手い選手ですから2軍での復調・早い時期での1軍復帰を期待したいです。

一方でバウアー投手が抹消となったことで、もしかしたら小園投手の昇格もあるかもしれませんね。

今シーズンは2軍戦で素晴らしい成績を残していますし、気になる部分はあれど昨年と比較して大分良くなっている印象です。

空いた1枠の投手運用がどうなるのか、今後に注目です!

プロ野球データFreak
セリーグ順位表