ジャイアンツ2連戦
今日からハマスタでジャイアンツ2連戦です。
前回のカープ3連戦は、ベイスターズ側のエラー等もあり3連敗で勝率5割に逆戻りとなってしまいました。
ミスが多いと勝てる試合も勝てなくなってしまうので、改めて今回のジャイアンツ戦から意識し直してところです。
先発スタメンメンバー
まず今日の試合ですが、3対3の引き分けとなりました。
そしてスタメン選手は、以下の通りとなります。
打順(ポジション) | 選手 |
---|---|
1番(センター) | 梶原 |
2番(セカンド) | 牧 |
3番(ファースト) | 佐野 |
4番(レフト) | 筒香 |
5番(サード) | 宮崎 |
6番(キャッチャー) | 山本 |
7番(ライト) | 蝦名 |
8番(ショート) | 森 |
9番(ピッチャー) | ジャクソン |
オースティン選手が先日から離脱となりましたが、それ以外の出場メンバーに大きな変更はありませんでした。
1~2回
本日の先発投手はジャクソン投手。
見た感じの印象としては、調子自体は普通ながらも荒れているといった印象でした。
ボール球先行で中々思うようには行っていませんでしたが、持ち前のボールの威力で抑えていたように見えます。
その後ピンチもありながら6回1失点でまとめていたので、今日の登板はまずまずだったかなと思います。
(3回以降は安定しているように見えました)
あと気になるところとしては筒香選手。
振り遅れなのか分かりませんが、ボールに対してタイミングが合っていないように感じます。
選球眼に関しては、以前から良かったのでそこの心配はありませんが、ゾーン内のボールに対してもう少しアジャストしてほしい気持ちはあります。
(今の状態だと度会選手含め別の起用選択肢も必要になるかもです)
4回
山本選手の2点タイムリー。
ジャイアンツ先発の井上投手に、唯一合っていました。
試合開始前までは打率が1割台だったので、始まったばかりでしたが少し気になるところではありました。
オースティン選手も離脱し打線の穴を作りたくないところで、山本選手の状態が上向くのであれば、打線としての影響は大きいです。
7回
森選手のバント失敗のシーン。
その後牧選手がタイムリーを打ってくれたので事なきを得ましたが、あの場面成功させてほしかったです。
守備含めまだまだやることは多いです。
8回
この回登板した伊勢投手が2失点。
1失点目は岡本選手のフェンス直撃タイムリーでしたが、アウトコース要求が真ん中に入ってしまいました。
2失点目は甲斐選手のタイムリー。
個人的には2失点目のタイムリーは仕方がないのかなと考えています。
ほぼ要求通りに投げていましたし(欲を言えばボール1つ分低ければ、というところはあります)、打った甲斐選手を褒めるしかないと思います。
1失点目は、仕方がない部分と投げ込めていればの部分の半々ですかね…(^^;)
10~11回
林選手が走塁死した場面ですが、個人的には仕方がない派です。
延長戦で同点の場面、牽制球が逸れればランナーとしても勝負する場面だと思いますし、今回たまたまボールの跳ね返りが良く2塁でアウトになってしまいましたが、林選手の判断としては悪くなかったと考えます。
あとは、やっぱりウィック投手の投げるストレートは力があると感じます。
怪我で少し出遅れましたが、今日のボールを見ると調子に関して特に問題ないように見えました。
あとは首脳陣がどう判断するのか…、注目です。
まとめ
今日は引き分けでしたが、(守備で)目立ったミスが無かったのは良かったです。
そしてジャイアンツの自力の強さを再確認した試合でもありました。
打線は少し踏ん張りどころでもあるので、個人的に気になる選手はいますがチームで頑張ってほしいです。