2025年シーズン開幕
遂に今日から、2025年シーズンが開幕です!
リーグ優勝するために、オフの期間から各選手準備してきましたし、球団側も補強等で過去振り返ってもトップクラスの戦力層になっています。
まずは今日のドラゴンズ戦。
相手先発投手は高橋投手で、難敵ですし大量得点が見込めない中、どのように攻めていくのか注目ポイントです。
一方ベイスターズは東投手が先発。
新フォームの調整が上手く行かず、昨年までのフォームに変更し、何とか開幕に間に合った形です。
エースとして今年もベイスターズを引っ張っていけるのかの試金石となると考えています。
そんな今日の試合を振り返っていきたいと思います。
先発スタメンメンバー
今日の試合、スタメン選手は以下のような形となりました。
打順(ポジション) | 選手 |
---|---|
1番(センター) | 梶原 |
2番(セカンド) | 牧 |
3番(レフト) | 筒香 |
4番(ファースト) | オースティン |
5番(サード) | 宮崎 |
6番(ライト) | 蝦名 |
7番(キャッチャー) | 山本 |
8番(ショート) | 森 |
9番(ピッチャー) | 東 |
概ね昨日予想していたメンバーでしたが、佐野選手予想のところが今日のスタメンは筒香選手でした。
筒香選手も各種記事にて、状態が良いとの情報があったので、佐野選手と筒香選手のどちらを起用しても問題ないですが、判断としては筒香選手だったと。
初回
まず初回の印象ですが、緊張感もあったせいか、東投手のボールが上ずってイマイチ制球出来ていないように見えました。
石川選手にヒヤリとする打球を打たれましたが、事なきを得ず。
裏の攻撃では、牧選手がチーム初ヒット。
その後オースティン選手が、ライトの頭を超えるタイムリーで先生となりました。
その際、送球の間に三塁に滑り込んだオースティン選手がアウトになった後、脇腹を気にしながら河田コーチに連れられた時は、ホントに焦りました…(-_-;)
その後の打席でも普通にスイングができていたので、大きな問題では無かったと見ています。
今年もヒヤヒヤしながら、オースティン選手を見ることになりそうです(^^;)
2~5回
2回以降の東投手は、先制点もあり落ち着いたのか、降板する7回まで何ら問題ないピッチングだったと感じています。
制球も低めにインコースに投げ込めていましたし、見逃し三振も多かったです。
5回ですが、ここで森選手の送球エラーがありました。
2塁ベースの後ろに飛ぶ打球だったので、難しい体勢での送球になってしまったのは仕方がないですが、打者が中田選手で足は速くなかったため、そのことを考慮に入れて体勢を整えてから送球しても間に合ったのでは、と映像を振り返ると思いました。
身体能力はとてつもないポテンシャルを持っていますが、それゆえに細かい部分はまだまだ疎かに感じます。
今年も課題になりそうですが、この部分を乗り越えられるとさらに成熟した選手になれると思いますので、引き続き頑張ってほしいです。
6~7回
6回では宮崎選手のタイムリー等がありましたが、個人的には宮崎選手がタイムリーを打った後の、オースティン選手と宮崎選手の走塁が良かったと考えています。
決して足の速くない選手ですが、隙を狙って走塁することでその後の山本選手の犠牲フライのように多く追加の1点を取ることができます。
昨年から力を入れている走塁面は、着実に成長しているように見えます。
7回は三森選手がベイスターズの選手としてデビュー。
初打席に初安打、盗塁も記録しています!
初回のオースティン選手が大事に至らなかったので良かったですが、もし仮に主力野手にケガ人が出ても、三森選手のようにレギュラーを狙える選手がいることで、様々な場面に対応することができます。
今後も出番は多いと考えていますので、心機一転頑張ってほしいです!
8~9回
8回は山崎投手が登板しました。
やはり左打者のインコースには、コントロール良く投げ込めている印象です。
(ボールが抜けても当たる心配がないからでしょうか…)
あとは右打者のインコースに、ストレートを投げ込めるのかが個人的には気になるところです。
もし左打者と同じように投げ込めるのであれば、抑え復帰はあり得ると私は考えています。
この後の試合も引き続き、注目して見ていきます。
9回はケガから復帰の入江投手が登板でした。
先頭打者に四球を出してしまいましたが、後続を3者3奪三振と入江投手の良さを存分に見ることができました。
ストレートの威力で言えば、現状入江投手がチームトップクラスですので、怪我が完治ということであれば、最終回での起用も納得です。
あとは、最終回登板時に球場が暗転し演出が入っていたので、もしかしたら少なくとも春先は抑えとして起用となるでしょうか?
もしくは、色々試すとの三浦監督のコメントも以前あったので、あの演出は誰が登板しても行うのでしょうかね。
どちらか分かりませんが、まずは復帰登板を良い形で迎えられたのは良かったと思います!
まとめ
以上が今日の試合でした。
毎年開幕戦はドキドキしながら見ていますが、今年は比較的ある程度のゆとりを持ってみることができました。
(昨年は特にヒヤヒヤドキドキしながら見ていました…(^^;))
それだけ選手層も以前とは違い厚みを増していますし、安心感が出てきたからでしょうか。
明日はバウアー投手が登板予定です。
天気が良くないみたいなので最悪中止もあり得ますが、今日の勢いを持って明日も連勝を期待したいです!