オープン戦
今日はバファローズとのオープン戦です。
オープン戦自体も今週の5試合で終了し、来週末には2025年シーズンが開幕します。
個人的には開幕に向けての気になる選手はいますが、シーズン近づくにつれて投手陣の内容が良くなっている点に関しては、少しホッとしている部分です。
とはいえオープン戦の最後まで、どのような形になるか分かりませんので、引き続きチェックはしていきたいです。
対バファローズ戦
今日の試合結果ですが、9対4でベイスターズの勝利となりました!
序盤は引き締まった形の投手戦で、中盤から後半にかけて大量得点の形でした。
気になっていた選手も見れましたし、1軍生き残りがかかる選手たちの活躍も多かったので、内容的には満足するところも多かったです!
今日打たれてしまいましたが、バファローズの東松投手は今後に向けて楽しみな投手に感じました。
投げているボールに力がありましたし、桑原選手に打たれたところも上手く反応されてだったので、4失点ほど悪い印象は無かったです。
バファローズは近年投手が育つ土壌があるように思いますので、数年後が個人的には楽しみです。
出場選手成績
さて、今日出場した選手の結果を振り返りますと、
野手
- 1番ライト :蝦名 3打数1安打
- 2番セカンド:牧 4打数1安打
- 3番レフト :筒香 3打数2安打1打点
- 4番ファースト:オースティン 2打数1安打
- 5番サード :宮崎 3打数1安打
- 6番DH :佐野 1打数0安打
- 7番センター:桑原 5打数4安打2打点
- 8番キャッチャー:戸柱 3打数0安打1打点
- 9番ショート:森 2打数0安打1打点
- 途中出場 :三森 1打数0安打1打点
- 途中出場 :井上 2打数0安打
- 途中出場 :京田 2打数2安打1打点
- 途中出場 :柴田 1打数1安打
- 途中出場 :林 2打数1安打
- 途中出場 :東妻 1打数1安打2打点
- 途中出場 :山本 1打数0安打
投手
- ジャクソン:4回2安打無失点1奪三振
- 岩田 :1回0安打無失点
- 浜地 :1回0安打無失点
- 中川虎:1回0安打無失点1奪三振
- 堀岡 :1回2安打1失点
- 山崎 :1回5安打3失点
以上のような結果となりました。
参照元:スポーツナビ
URL:2025年3月18日 横浜DeNAベイスターズvs.オリックス・バファローズ 試合出場成績 - プロ野球 - スポーツナビ
※詳しく知りたい方は、こちらから確認してもらえたらと思います。
#42 アンドレ・ジャクソン投手
ボール自体はこれまでと同様に力強く見えましたが、三振を1つしか取れていないところを見ると、調子はあまり良くなかったのかなと思います。
ただ調子が悪くても無失点でまとめるところは、さすがだと感じます。
今日バウアー投手も2軍戦で投げていますが、外国人投手に関しての調整は順調そうに見えます。(ウィック投手があまり登板していないところは気になりますが…)
#1 桑原将志選手
オープン戦とはいえ、主力・若手ともに成績が上がってきていなかったところに若干の不安を覚えていましたが、今日は良い形で結果・内容共に打てていたので、一先ずは安心材料です!
当初2月のキャンプ・対外試合では、若手のアピールもあり桑原選手がレギュラー確約とは言えない状況だと私の中では考えていたのですが、若手を中心に元気がなくなっている印象なので、このままの調子で行ければ開幕スタメンが濃厚になりそうです。
#26 三森大貴選手
今日から1軍合流となりました。
肉離れで離脱と聞いたときは「時間かかりそう…」と思いましたし、肉離れなので急ピッチで仕上げずにしっかりと治してほしいと思っていましたが、続報でケガの治りが順調と情報が出ていた通り、開幕に間に合った形です。
三森選手の打席を見ることもできましたし、途中出場からライトに就くなど色々な起用もできることを確認することができました。
まずは途中出場からがメインになると思いますが、状況次第ではスタメン獲得も目指せると思いますので、貴重な戦力として期待しています!
#9 京田陽太選手
今日の打席を見ていたら、開幕スタメンもあり得ると思いました。
タイムリーを打った場面で、しっかりと振って強い打球を飛ばせていましたし、オープン戦の成績も良い。
あとは森選手の打撃の調子が中々上がってこない現状もあるので、期待値込みではなく勝ちに行くことを考えたら、選手状態を鑑みても開幕戦は京田選手になりそうな気がしています。
どうなるか分かりませんが、京田選手の状態が良いのは間違いないと思います。
(過去3年間の中で今が1番打撃の状態が良い)
2軍戦
今日は1軍オープン戦の裏で、2軍戦も開催されていました。
先日雨でオープン戦が中止になった関係で、バウアー投手が2軍戦に先発登板しました。
失点はありましたが、内容は問題ないように見えました。
あと個人的に気になったところとしては、最終回に登板した入江投手。
復帰したばかりなので、開幕に合わせての調整ではないと思いますが、150kmを超えるボールを投げられていたのは、好材料でした!
中継ぎに関してはバウアー投手獲得もあり、枠の関係から今後の外国人投手補強を期待できる状況ではないので、ケガ人の復帰含めた日本人投手活躍が必要になります。
どのタイミングで昇格になるか分かりませんが、2022年のような投球が1軍で見られることを期待しています!
最後に
開幕に向けてのアピールも残り1週間。
特に若手選手のアピールに期待したいですが、若手レギュラー筆頭の梶原選手・森選手の状態が上がってこない印象もあるので、他の選手にとってはチャンスです。
またケガ人が続々試合復帰している点もプラス材料。
1・2軍という違いはありますが、万全な状態で開幕を迎えられそうです!