マイペースにBAY’sBALL

~横浜DeNAベイスターズ応援BLOG~

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

対カープオープン戦/若手投手陣打たれたがこれも経験…、次に繋げてほしい。

オープン戦

本日も昨日と引き続きカープとのオープン戦です。

昨日は投手陣中心にポジティブ面が多く、試合展開的にはロースコアでしたが、見ていて楽しい試合でした。

今日もポジティブな面を多く見られればと思いますし、武田投手が投手として出場する予定なので、そちらも楽しみにしていました。

ではさっそく試合結果を見ていきたいと思います。

 

対カープ戦

今日の試合結果ですが、2対6でカープの勝利となりました。

強い雨では無かったですが、天気があまり良くなかった今日の試合。

若手投手中心に打たれる形となってしまいました。

個々の選手に関してはこの後述べていきますが、個人的にはじっくりと投球を見れた点は良かったです。

まだまだ課題ありますが、引き続き期待しているので頑張ってほしいです!

出場選手成績

では今日出場した選手結果を振り返りますと、

野手
  • 1番センター:桑原 4打数1安打1打点
  • 2番セカンド:牧  2打数0安打
  • 3番ファースト:佐野 2打数1安打
  • 4番DH  :オースティン 4打数2安打1打点1本塁打
  • 5番レフト :筒香 2打数0安打
  • 6番サード :宮崎 3打数0安打
  • 7番キャッチャー:松尾 3打数1安打
  • 8番ライト :蝦名 3打数1安打
  • 9番ショート:加藤 3打数1安打
  • 途中出場  :石上 1打数0安打
  • 途中出場  :井上 2打数0安打
  • 途中出場  :東妻 2打数0安打
  • 途中出場  :柴田 1打数0安打
  • 途中出場  :九鬼 1打数0安打
  • 途中出場  :知野 0打数0安打
投手
  • ケイ :4回4安打無失点1奪三振
  • 竹田 :2回2/36安打2失点
  • 松本凌:0回1/30安打無失点
  • 武田 :1回1安打2失点1奪三振
  • 篠木 :1回2安打2失点1奪三振

以上のような結果となっています。

参照元:スポーツナビ

URL:2025年3月12日 横浜DeNAベイスターズvs.広島東洋カープ 試合出場成績 - プロ野球 - スポーツナビ

※詳しく知りたい方は、こちらから確認してもらえたらと思います。

#69 アンソニー・ケイ投手

気のせいかもですが、今年はケイ投手が登板する日は雨の日が多いような気がしてます…。

そんなことはさておき、登板内容は良かったと思いますね!

前回もある程度(粘られて感情が出ていた点)良かったですが、今日の最速が155kmをたしか超えていましたし、調整は順調そうに見えます。

アバウトにストライクゾーン内で勝負する投手なので、高めに甘くなったボールを打たれていたりはしましたが、ボールのキレという意味では特に問題なし

左投手でこれだけの球速を投げられる投手(しかも先発投手)は中々いないので、イライラして感情を乱さずに今シーズン投げてほしいです。

期待しています!

#12 竹田祐投手

以前5~6番手の先発投手争いで竹田投手が有力と予想していましたが、今日の投球を見て個人的には後退したと感じています…。

雨の影響で上手くマウンドにアジャスト出来ていないようにも見えたので、晴れた日に改めて見てみたいと思いましたが、先発争いに食い込むのであればストレートの球威をもう少し上げたいところ。

コントロールは、ストレート・変化球ともに良かったところが多かったですが、ストレートの球速も平均的ですし、多く空振りを取れるようなタイプでは無いので、少し甘く入ったボールを打ち返される場面が見受けられました。

少なくともファールで逃げられるだけの球威は欲しいと私は感じています。

おそらくまだ1軍での登板チャンスはあると思いますので、今日悪かったところを次回以降の登板で修正できるように調整してほしいと思います!

#33 武田陸玖選手

オープン戦とはいえ1軍の舞台での初登板でしたが、結果はあまり良くなかったですね…。

ストレートに関しては、台湾ウィンターリーグで見た時同様伸びのあるボールを投げていた印象です。

ただ1軍打者相手だとそれだけじゃ簡単には打ち取らせてくれませんでした。

まぁただ武田選手の場合は球種を増やすよりも、まだ身体の線が細いので2軍で試合に出場しつつ、身体づくりがメインになるのではないでしょうか。

改めて身体つきが良くなった後の投球を見てみたいです。

昨日の打撃に関しても、左投手に対して上手く打っていましたが、他の選手と比較しても線の細さから小粒に見えたので、打撃においてもレベルアップは必要と思います。

個人的にはこの2試合オープン戦ではありますが、自身の今の立ち位置を知れたと思いますので、この経験をもとに2軍での練習・試合に臨んでもらいたいです。

期待しています!

#3 タイラー・オースティン選手

まだケガの油断はできませんが、調子よく動けているように見えます。

良くも悪くもオースティン選手がいるいないで、チーム力の差が大きく変化しますから、常に体調には気を付けてプレーしてほしいのが本音です…(^^;)

仮にオースティン選手が離脱してもカバーできるような体制にはなっていますが…。

昨年首位打者のタイトルを取りましたが、出場は100試合ちょっと。

今年は理想で言えば120試合以上、離脱せずの活躍を期待しています!

 

最後に

期待している若手投手が揃って失点という形となりましたが、今の実力を知る良い機会になったとも思うので、これを機に新たに頑張ってくれればと思っています。

打撃面では、若手選手に結果と言うところではもう少し頑張ってほしいところ。

ただ東妻選手含め、あまり目立たないところで良いプレーも見せているのでそういった部分はプラス材料。

引き続きオープン戦は続きますので、個々の動きに注目して見ていきます!