マイペースにBAY’sBALL

~横浜DeNAベイスターズ応援BLOG~

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

対カープオープン戦/今日は投手陣中心にポジティブが多かった!

オープン戦

今日はカープとのオープン戦です。

徐々に主力メインの試合が増え、若手選手のアピール機会が減りつつありますが、その中でも1つの打席・プレーで印象付けるものを見せてほしいですし、主力がラインナップに名を連ねるところを見ると、開幕も近くなってきたなと感じます。

今日は投手陣を中心にポジティブな印象を持ちましたので、試合結果を見ながら振り返りたいと思います。

 

対カープ戦

今日の試合結果ですが、2対1でベイスターズの勝利となりました!

相手カープ投手陣が良かったので、中々点を取ることができずにいましたが、全体的には引き締まった試合だったと思います。

先日1軍合流の情報が出ていた武田選手が1打席ながらバッティングを見ることができましたし、守備に関してはボールの追い方含めもう少しなところもありましたが、無難にプレー出来ていたのではと感じています。

明日は投手として出場予定らしいので、こちらも楽しみです!

 

あと気になったところとしては、カープ側の選手の話になりますが、秋山選手の状態です。

今日のジャクソン投手に対しファールで多く球数を稼いでいましたが、先日のケイ投手にも同じように球数を投げさせていました。

ケイ投手なんかは特に、前に打球が飛ばないことで感情を出していましたが…(^^;)

粘っているというふうに見ればそんなに問題ないように思えますが、気になった部分は

  • 年齢(今年37歳)
  • オープン戦打率(.067/3月11日時点)

の2点です。

まずオープン戦の打率が1割を切っている点ですが、私自身カープ戦をメインに見ているわけではないのですが、オープン戦で一定以上の打席には立っていると思います。

そのうえで打率が1割を切っているわけですから、秋山選手比で見ると少し心配なところではあります。

もう1つは年齢ですが、今年で37歳とベテランの部類です。

よく35歳を過ぎるとパフォーマンスが一気に落ちると聞くこともあるので、その懸念が今出てきているのか。

あとはこの2つを合わせて見た時に、

  • 元々細身の選手ではあったので若い時(動けている時)(自力の)パワーが使えなくなってきている?
  • 年齢が上がることでボールに対しての反応が悪くなっている(動体視力部分)

を個人的に考えましたし、その影響でボールが前に飛ばない形になっているのかなと思っています。

イメージだけで打率がしっかり成績を残していれば話は変わってくると思いますが、成績も低迷しているのでパフォーマンス問題かなと予想…。

あくまでも私が見た中での考えなので本当のところは分かりませんが、1野球ファンとしてはまだまだやれると思っていますので、引き続き頑張ってほしいです!

出場選手成績

話が逸れましたが、今日出場した選手の成績を振り返りますと、

野手
  • 1番センター:桑原 3打数0安打
  • 2番セカンド:牧  2打数1安打
  • 3番DH  :佐野 1打数0安打
  • 4番ファースト:オースティン 2打数0安打
  • 5番レフト :筒香 1打数0安打
  • 6番サード :宮崎 3打数1安打2打点1本塁打
  • 7番キャッチャー:山本 3打数0安打
  • 8番ライト :梶原 2打数0安打
  • 9番ショート:森  2打数0安打
  • 途中出場  :蝦名 0打数0安打
  • 途中出場  :石上 2打数0安打
  • 途中出場  :東妻 1打数0安打
  • 途中出場  :京田 1打数0安打
  • 途中出場  :井上 1打数0安打
  • 途中出場  :松尾 0打数0安打
  • 途中出場  :加藤 0打数0安打
  • 途中出場  :武田 1打数0安打
投手
  • ジャクソン:4回2安打1失点4奪三振
  • 宮城 :1回0安打無失点
  • 佐々木:1回0安打無失点1奪三振
  • 岩田 :1回2安打無失点1奪三振
  • 中川虎:1回1安打無失点1奪三振
  • 山崎 :1回1安打無失点

以上のような結果となりました。

参照元:スポーツナビ

URL:2025年3月11日 横浜DeNAベイスターズvs.広島東洋カープ 試合出場成績 - プロ野球 - スポーツナビ

※詳しく知りたい方は、こちらから確認してもらえたらと思います。

#42 アンドレ・ジャクソン投手

ホームランは打たれましたが、トータルで見ると昨年より良い状態に見えます。

ストレートはもちろんながら、変化球のコントロールもある程度まとまっていますし、秋山選手に粘られていた際にもストライクゾーンに投げ込めていました。

改めて今年のキャンプで何人かの解説者の方が、ジャクソン投手が良いと言っていたワケを垣間見れたと感じます。

この投球を続けられれば今年に関しては心配ないように思います。

#65 宮城滝太投手

今日の登板ももちろんですが、今年は過去2年と比較しても良い状態・投球が出来ていると感じます!

まず直球・変化球関係なくストライクゾーンで勝負できていることが良い点で、さらにカーブに関してカウントが悪い状況でも簡単にストライクが取れるところを見ると、改めて宮城投手のカーブは大きな武器になると感じました。

今の状態であれば勝ちゲームに投げていてもおかしくないと考えています。

おそらく開幕1軍は濃厚だと思いますが、開幕・シーズン中も気を緩めることなく頑張ってほしいです!

#41 佐々木千隼投手

キャンプ開始時はB班スタートで、じっくりと調整を積んできましたが、今年も1軍戦力として活躍してくれそうな予感のする今日の投球でした。

MAXの球速はそこまで速くないですが、変化球で緩急を付けながらもキレのある直球で打者を抑え込んでいました。

今の状態であれば、個人的には先発登板も面白いとは思いますが、枠の関係もありほぼあり得ないですが…(^^;)

とはいえ他の投手次第では、昨年よりも序列が上がる可能性もありえそうです。

展開・場所問わず投げてくれる投手は貴重ですから、今年も期待しています!

#51 宮崎敏郎選手

「さすが宮崎!」という打撃をしていましたね(^-^)

あのコースでクルッと上手く回ってホームランを打てる選手は中々いないと思います。

年齢も大ベテランの域に入ってきましたが、打撃に関してはまだまだ一線級で活躍できそうです。

(秋山選手との比較でパワーがある分、現在も打てている?)

とはいえ1年間フル出場はほぼですから(ケガのリスク含め)休養時の代役が誰になるかは気になるところ…。

※今日2軍戦では三森選手がDH出場、さっそくホームランを打っていました。

今年も主力として期待していきます!

 

最後に

今日は投手陣中心にポジティブ面が多かったです。

主力級の選手たちの調整は順調そうですが、若手選手たちの一時の勢いが無くなってきているところは気になるところ…。

とはいえ期待値は高いので、結果が出ても出なくても注目していきます。

さらに今日は2軍戦も日中行っており、森原投手・坂本投手・入江投手が登板していましたし、三森選手も出場していました。

徐々に怪我人も復帰し始めているのは、今シーズンに向けてのプラス材料です!

必ず必要になってくるので、焦らずしっかりと調整を行ってほしい。