オープン戦
今日はバファローズとのオープン戦です。
事前に今日の先発投手がバウアー投手との情報も出ていたので、どのような仕上がりか気になるところではありました。
すべて自身でできる選手ですから特段心配するようなところはありませんでしたが、どのような投球だったのか、そちらを確認しつつ今日の内容を見ていきたいと思います。
対バファローズ戦
今日の試合結果ですが、2対2の引き分けとなりました。
ここ最近、打者陣が2月調子が良かっただけに揺り戻し?か分かりませんが、全体的に調子が落ちているかもです。
とはいえ良い時の打撃を確認できてはいるので、アピールしつつも上手く調整してもらえたらと思います。
ただエラーは気になりました…。
2回の牧選手の捕球ミスも、あれが無ければ失点自体無かったかもですので、取れるところのアウトはしっかりと取ってほしいです(-_-;)
(昨年もこのブログでさんざん言った記憶がありますが…)
出場選手成績
では今日出場した選手の成績を振り返りますと、
野手
- 1番センター:桑原 3打数0安打
- 2番セカンド:牧 3打数0安打
- 3番レフト :佐野 1打数0安打
- 4番DH :筒香 2打数0安打
- 5番キャッチャー:山本 2打数0安打
- 6番サード :井上 3打数1安打1打点
- 7番ライト :梶原 4打数0安打
- 8番ファースト:京田 2打数1安打
- 9番ショート:森 3打数1安打
- 途中出場 :東妻 1打数1安打
- 途中出場 :石上 1打数0安打
- 途中出場 :勝又 2打数0安打1打点
- 途中出場 :蝦名 1打数0安打
- 途中出場 :戸柱 2打数1安打
- 途中出場 :柴田 1打数0安打
- 途中出場 :知野 0打数0安打
投手
- バウアー:3回5安打2失点2奪三振(自責点0)
- 吉野 :4回2安打無失点1奪三振
- 篠木 :1回0安打無失点2奪三振
- 若松 :1回1安打無失点1奪三振
以上のような結果となりました。
参照元:スポーツナビ
URL:2025年3月9日 オリックス・バファローズvs.横浜DeNAベイスターズ 試合出場成績 - プロ野球 - スポーツナビ
※詳しく知りたい方は、こちらから確認してもらえたらと思います。
#98 トレバー・バウアー投手
開幕前・対外試合初登板ということもあり、内容はともかく3イニングを予定通り投げ切った点は、とてもポジティブに捉えています。
前回の2023年時も、2軍戦の日本初登板は安打を多く打たれていましたが、要所ではギアを上げて抑えていましたし、今日の登板も似たような感覚を持ちました。
明らかに出力はまだまだ上がると思いますし、スタミナ面に関しても問題なさそうな様子に感じました。
途中ボーク等色んなことが起きましたが、現在の年齢を差し引いてもある程度以上のパフォーマンスを見せてくれると思います。
今後の仕上がり具合についても注目して見ていきたいです!
※ちなみにボークに関しては、正直なところよく分かりませんでした…(^^;)
※ボークに関して審判が説明している記事がありましたので、一応載せておきます。
#30 篠木健太郎投手
今日も奪三振2つ、良いボールを投げていたと思います。
前回のカープ戦で登板した時にも良いボールでしたし、今の起用法を見ると少なくとも開幕からしばらくは、中継ぎメインでの登板になりそうな気がします。
私は篠木投手の中継ぎ起用は賛成なので、今からシーズンでの登板が楽しみではあるのですが、登板数・イニングに関してだけはうまくマネジメントしてほしいです。
あとは起用場所ですが、始めは接戦・ビハインド登板かな?
良い状態でのボールを続けて投げられればセットアッパー起用も全然アリですが、ここに関しては篠木投手の状態次第かな。
とはいえ引き続き楽しみな投手です!
武田選手1軍初合流
そして、2軍から武田選手が11日から2日間1軍に初合流の予定となります!
高校時代から名が知れて、U-18代表を経験し、ベイスターズにドラフト3位で入団した高卒2年目の選手。
プロ入り前から投手野手ともに注目を集めていた選手でしたが、ベイスターズ入団後も二刀流を継続。
そのポテンシャルの片鱗を見せてくれたのが、昨オフに開催されたウィンターリーグではないでしょうか!
バッティングは技術力ありますし、ピッチングはストレート主体に三振を多くとっていました。
今年もすでに2軍戦では投手野手両方で出場していますし、順調にステップアップを踏み始めていると感じています。
期待値の高い武田選手が合流後、どのようなポテンシャルを見せてくれるか、楽しみです!
最後に
武田選手の1軍合流は、予想外ではあったので驚きましたが期待値自体は高い選手だったので、単純に見るのが楽しみです!
バウアー投手が今日はメインでしたが、2番手で登板した吉野投手も良い投球をしていました。
ピッチャーは開幕直後まで競争が続くと思いますが、引き続きのアピールを頑張ってほしいです!