オープン戦
今日はカープとのオープン戦です。
オープン戦が2日続けてあることは把握していましたが、てっきりマリーンズ2連戦だと勘違いしていました…(-_-;)
やっぱり思い込みじゃなくて、ちゃんと確認しないとだめですね(^^;)
※ということで昨日書いたブログの一部を修正しました。
切り替えまして、昨日今日と一気に寒くなってプレーしている選手も現地で観戦しているファンも双方お疲れ様です。
体調だけには気を付けてもらいたいです…。
対カープ戦
気温の低い中行われた試合ですが、今日の試合結果は3対3で引き分けとなりました。
試合開始前から雨も少し降っていて、開始時間が20分程度遅れることになりましたが、試合自体は続行。
ベイスターズ側でケガ人が出なかったことは良かったですが、こうも寒いと選手起用も気を使いそうです…。
出場選手成績
では今日出場した選手の成績を振り返りますと、
野手
- 1番センター:桑原 2打数0安打
- 2番サード :井上 4打数0安打
- 3番セカンド:牧 2打数1安打
- 4番ファースト:オースティン 1打数0安打
- 5番レフト :佐野 2打数1安打1打点
- 6番ショート:加藤 4打数1安打1打点
- 7番キャッチャー:松尾 3打数0安打
- 8番DH :蓮 2打数0安打
- 9番ライト :勝又 4打数1安打
- 途中出場 :蝦名 2打数0安打
- 途中出場 :知野 1打数1安打
- 途中出場 :京田 2打数2安打1打点
- 途中出場 :東妻 1打数0安打
- 途中出場 :九鬼 1打数0安打
- 途中出場 :西巻 1打数0安打
投手
- ケイ :2回1/31安打1失点5奪三振
- 松本凌:0回2/30安打無失点1奪三振
- 篠木 :2回0安打無失点3奪三振
- 若松 :1回3安打2失点
- 中川虎:1回0安打無失点2奪三振
- 中川颯:1回0安打無失点1奪三振
- 堀岡 :1回1安打無失点2奪三振
以上のような結果となりました。
参照元:スポーツナビ
URL:2025年3月5日 横浜DeNAベイスターズvs.広島東洋カープ 試合出場成績 - プロ野球 - スポーツナビ
※詳しく知りたい方は、こちらから確認してもらえたらと思います。
#69 アンソニー・ケイ投手
投げているボールは結構良かったと感じます!
一方で、今年も良くも悪くも感情面によって成績が左右されそうな気もしています…。
初回先頭打者の秋山選手に10数球粘られて、私が見た限りでは「オープン戦なんだから粘らずに前に打球を飛ばせ!」という風なニュアンスの表情に見えました(^^;)
結果三振で打ち取ることができましたが打ち取った後、手を上げる仕草をしていたので少しカッカしていたんだと思います。
とはいえ投げているボールは良かったので、感情コントロールさえ上手くできれば個人的には問題ないです。
#30 篠木健太郎投手
短いイニングだからあれだけの出力を出せたのか、それとも先発して長いイニングを投げてもあれだけの出力を落とすことなく投げ切ることができるのか分かりませんが、今日もと言うべきか、良いボールを投げていました!
特に2イニング目の3者連続三振は圧巻でした!
ストレートが全く当たらなかったですし、ボールも垂れることなく、高め要求のボールにもコースを間違えることなく投げ込めていました。
私個人的には前々から、中継ぎでの登板を期待していますが果たして…。
今日のようなボールが投げられれば、1年目からセットアッパーを任せられると考えています。
どちらにしても引き続き楽しみです!
#39 若松尚輝投手
ストレートは良かったと感じますが、少しボールが荒れていた分甘いコースを打たれてしまっていた印象です。
直前に登板していた篠木投手と比較すると、1軍で安定的に投げるにはもう少しレベルアップが必要になるかと、私は考えています。
ただストレートはもちろんながら、フォークボールも見ていた感じ良かったので、若松投手次第では今後中継ぎ投手陣の主力になり得るかもしれません。
あとは個人的に森原投手と重なるところがあるな、とも感じています。
球種もそうですし、ストレートの質・フォームもどこか近しいものがあると思っています。
開幕時は2軍予想ですが、今後に向けては楽しみな投手です!
#28 勝又温史選手/#100 蓮選手
昨日今日の2日間(勝又選手は7日も帯同)、1軍のゲームに参加していた2選手ですが、私としてはもう少し積極的にプレーしてほしかった(特に蓮選手)ように感じています。
勝又選手の方が1軍に近い位置にいることは間違いないとは思いますが、他で外野手争いをしている選手たちと比較すると、1軍昇格するためにはまだまだ足りない部分があるなと思います。
蓮選手は現在育成選手なので、力的に劣っている面があるのは当たり前なのですが、打席の中で迷った結果中途半端なスイングもあったので、せっかくの1軍の舞台ですし大振りするぐらい積極的に行っても良かったかなと考えます。
イメージで言うなら、今現在1軍生き残りをかけてプレーしている東妻選手。
東妻選手もどんどん積極的に打ちに行っているように見えますし、結果が出る出ないは別としても、同じような形で打ちに行く姿が見たかったです。
(東妻選手のそのような姿勢もあるので、開幕1軍枠を予想した時に外野手は本当に予想しづらいです)
2選手とも今の1軍の高いレベルの状況を自身の目で確認できたと思いますし、これをきっかけとしてさらなる成長を期待したいです!
最後に
非常に寒い2日間でした…(^^;)
毎年オープン戦は見ていますが、ここまで寒い中で試合をするのも珍しい気がします。
(寒くても晴れていたりはするので)
とはいえ、そんな中でも個人的には見どころの多かった試合だと感じています。
そして今日は侍ジャパンの試合もあるので、選ばれた3選手の出番もどこかであると思いますので、自身の良さを存分に発揮して今回の経験をもとに、さらに成長してくれることを願っています!
※侍ジャパンの1試合目は山本選手がスタメン出場、森選手・梶原選手がベンチ入りとなっています。