春季キャンプ13日目
第4クール2日目。
昨日の対外試合は負けてしまいましたが、野手陣は順調、投手陣(登板した投手)は若干不安といったところでしょうか。
キャンプ自体は折り返しに来ていますが、シーズン開幕までは1カ月以上ありますのでこの期間を使って、上手く修正してもらえたらと思います。
今日は試合がありませんでしたので、練習メインで新たな情報は少ないですが、本日注目した部分を見ていきたいと思います。
注目ポイント
#199 笠谷俊介投手
先日ケガをした坂本投手と入れ替わる形でA班に合流した笠谷投手。
ホークス時代から速球派左腕投手として期待されていましたが、昨年オフに自由契約、その後ベイスターズに育成選手として加入しました。
元々1軍でも年数試合は投げていた投手ですし、課題のコントロールの部分がある程度まとまってくれば、早期の支配下契約も見えてきます。
過度な期待はすべきでないと思いますが、坂本選手のケガの影響で昨年1軍で一定数投げた左の中継ぎ投手が現状いません。
新たに岩田投手が加入したことで、一先ずの左腕不足は解消されるかもですが、欲を言えばもう1枚欲しいところ。
今ベイスターズに所属している左腕投手の多くが先発投手タイプなので、中継ぎタイプの笠谷投手がモノになってくれると選手層的には大きいです。
今後の登板でアピールしていけるのか、注目して見ていきたいと思います!
#61 蝦名達夫選手
昨日最後に少しだけ触れましたが、今年のキャンプで蝦名選手を見たときに昨年比で身体が大きくなったと感じています。
イメージは鈴木誠也選手のような…。
外野手争いは、現状12球団で見てもトップクラスに競争が激しいです。
今の蝦名選手の状態であれば「優先して使ってみたい!」と例年では思うくらいの状態ですが中々そうはいかない。
とはいえ右打ち外野手で言えば、現状1軍クラスは桑原選手しかいませんので、スタメンだろうが控えだろうが、蝦名選手の今の状態が維持できるのであれば、貴重な戦力になりえます。
今後のアピールに期待です!
最後に
今キャンプも半分を消化し、今週末にはオープン戦も始まります。
対外試合を数試合行ったことで各選手課題も見えてきていますから、まずはそこの修正、そして次回出場時に修正した部分が上手く表現できているか、注目して見たいと思います!
※奄美キャンプ(B班)第3クールの様子がアップされています。
https://www.youtube.com/watch?v=TFhUDCHRTTk