マイペースにBAY’sBALL

~横浜DeNAベイスターズ応援BLOG~

ベイスターズ新入団選手発表会! 入団9選手それぞれに期待すること

新入団選手発表会

今年のドラフトで指名された選手たちが新入団選手発表会を行いました。

 

baseballking.jp

 

まず1番良かったのは、指名された選手全員が入団に合意して、今日の発表会に参加してくれたことです!

ドラフトで各選手たちを指名したのはベイスターズですが、入団するかどうかの決定権は各選手たちにあるので、球団からの色んな説明もあったでしょうし、それを踏まえてのベイスターズ入団ですから、まずは新人選手たちに一言、

「入団してくれてありがとう!」

と言いたいです。

そしてこの9人の選手たちが、今後どのような選手に育っていくのか、楽しみでもあります。

そんな9人の選手たちですが、入団発表会があったので改めて、各選手に求めるもの・期待することを私視点で考えを述べていきたいと思います。

プラス背番号も発表・お披露目になったので、背番号と一緒に見ていきたいと思います。

 

 

新入団選手の印象

#12 竹田祐投手

1.背番号12 竹田祐投手

ドラフト1位で入団した竹田投手です。

映像をみたら、投球フォームが少し独特かなと思ったのが第一印象でした。

投げているボールは、名門社会人チームで活躍していることもあって、良いボールを投げていると思います。

少なくともコントロールで苦労するタイプではないかなと。

期待するところとしては、1年目からのローテーション入り。

イニング数で言えば、規定投球回を投げてもらえれば1番良いですが、最低でも120イニング前後は投げてほしいかなと思っています。

右の先発投手で大貫選手がいますが、ここ2年間はシーズン通して活躍できなかったりと、ローテーションを守ってくれる右投手がいないのが現状です。

石田裕投手が期待の選手ですが、1年目を終えたばかりなので来年どこまでやれるかが不透明な部分もあり、計算には入れづらいです。(吉野投手も同様)

1年目という部分を考えたら、石田裕投手や吉野投手よりも完成度含めて上だと感じるので、1年目からの活躍を期待しています!

1番は登板数・イニングを期待!できれば2桁勝利も!!

 

#30 篠木健太郎投手

2.背番号30 篠木健太郎投手

ドラフト2位で入団した篠木投手です。

私は学生野球をあまり見ないので、ドラフトの直前に雑誌を買って、今年の注目選手を確認する形がほとんどなのですが、ドラフト特集だったり、他の方のコメントを見たりすると注目選手に挙がっていたので、ドラフト2位で良い選手を獲得できたのではと思っています。

その後に映像で確認しましたが、個人的にはセットアッパーでの起用もアリなのかなと感じます。

直球に力があるように感じますし、躍動感のある投球をしているので、短いイニングであれば、早い段階から1軍戦力化するようにも思います。

長い回だと入江投手にも似たことが言えますが、高い出力のボールを7~9回まで維持できるのかが気になりました。

今後のトレーニング次第で解決できる部分もあると思いますが、私の好みとしては中継ぎ1イニングで、勝ちパターンを担ってほしいと思っています。

(おそらく最初は先発だと思いますし、先発で成功するに越したことはないです)

とにかく期待しています!!

 

#37 加藤響選手

3.背番号37 加藤響選手

ドラフト3位で入団した加藤選手です。

この加藤選手もアマチュア球界に詳しい人なら有名な選手のようですね。

経歴を見ると、ベイスターズジュニアに所属して、東海大相模高校出身、東洋大学に在籍しながら、独立リーグの徳島インディゴソックスでプレー。

大学に在籍しながら独立リーグでプレーしているのは、ベイスターズで言えば笠井投手以来でしょうか。

プレーを見ると、選手タイプ的には知野選手に似ているように思います。

右投げ右打ち内野手で二遊間タイプの選手、細身ながらパンチ力もある。

ドラフト直前に、2位で大型の高卒内野手を獲得できたらと思っていましたが、年齢・順位は違いますが、パンチ力のある右打ちの内野手を獲得できたと感じます。

個人的なイメージは、ショートを守れる外崎選手を目指してほしいと考えています。

独立リーグ出身なので、1シーズンの流れや体力面を経験出来ていますし、早いうちに1軍でプレーする姿を見れるかもしれません。

貴重な右打ち内野手(二遊間型)、ポジション問わず活躍してほしいです!!

 

#39 若松尚輝投手

4.背番号39 若松尚輝投手

ドラフト4位で入団した若松投手です。

パッと見た印象は、先発中継ぎ問わずな投手だと思いました。

(どちらかと言えば、中継ぎ寄り?)

良い意味で力感なく投げていると感じますし、その影響か伸びのあるストレートを投げている印象があります。

大学時代に投手転向したこともあり、竹田投手と違って伸びしろの部分が大きいと感じます。

即戦力で行きつつも今後の伸びしろを考えて、今年の井上選手のように基本は2軍で過ごしながら、2年目で勝負のような形でも良いのかなとも思います。

役割どうなるか分かりませんが、期待しています!!

 

full-count.jp

 

#56 田内真翔選手

5.背番号56 田内真翔選手

ドラフト5位で入団した田内選手です。

右投げ右打ちの二遊間タイプの高卒選手ですし、私が当初思い描いていた指名ポイントにも合う選手なので、良い指名だったと思います。

今日の入団発表会を見ていたら、まだまだユニフォームが緩いような印象をもったので、高卒ですしこれからの選手です。

基本的には身体づくりがメインで、時々試合に出るといった形になると思いますが焦らず、ただ着実にレベルアップしてほしいと思います。

流れとしては、3年目で1軍顔出し→5年目に50~70試合→7年目に100試合以上出場の形になれば良いなと私は思っています。

貴重な高卒右打ち内野手として、期待しています!!

 

#46 坂口翔颯投手

6.背番号46 坂口翔颯投手

ドラフト6位で入団した坂口投手です。

去年のドラフトで言うところの石田裕投手と似たような指名でしょうか。

映像(3年生時)を見ましたけど、良いボール投げてますね。

フォームにあまり癖がなく、総合力や完成度で勝負をするタイプの投手だと感じました。

将来的には先発の一角を担ってほしいと思っています。

1年目なので今年の石田裕投手投手と同じように最初は2軍で、結果・内容次第で1軍に昇格させる形にするのかなと思っていました。

 

full-count.jp

full-count.jp

 

近いうちにトミージョン手術をするようですね。

入団する前から手術や手術の話といった過程を見ると、現ジャイアンツの山崎伊織投手の時と少し似ているなと思いました。

山崎投手の時は確か手術はすでに受けていて、リハビリ中でのドラフト指名だと記憶しています。

山崎投手も元々大学時代は凄い投手だったようですし、ジャイアンツも怪我さえ治れば大丈夫といった判断での獲得だったのでしょう。

坂口投手も1年生の時から有名な投手だったようですし、記事内でもあるように怪我さえ治ればという判断でチームも獲得しているので、まずは手術そしてリハビリをきちんとこなして、将来的にチームの1戦力として投げてくれることを期待しています!!

 

#155 小針大輝選手

7.背番号155 小針大輝選手

育成ドラフト1位で入団した小針選手です。

今日の入団発表会で見た印象は、背が大きいことと意外に太もも周りが大きいなと思いました。

隣に並んでいた田内選手だったので、より小針選手の大きさが目立ちましたが、身体つきは高卒選手にしては良いなと感じます。

どういうプレースタイルか分かりませんが身長や体格を見ると、ベイスターズで言えば梶原選手のようなタイプが目指す方向性でしょうか。

育成指名ですが、ポテンシャルだけで言えば、今年の選手の中で1番だと感じます。

身体づくりからだと思いますが、しっかり鍛えて3年後に支配下登録されることを願っています!期待してます!!

 

#111 吉岡暖投手

8.背番号111 吉岡暖投手

育成ドラフト2位で入団した吉岡投手です。

映像を見ますと、きれいなストレートを投げていた印象です。

フォームも大きなクセはないと感じます。

ただ田内選手らと同様ですが、身体の線がまだまだ細いので、身体づくりメインになると思います。

持っているポテンシャルは他の選手と同じく良いものだと感じますので、3年目での支配下登録を期待しています!!

 

#103 金渕光希投手

9.背番号103 金渕光希投手

育成ドラフト3位で入団した金渕投手です。

正直なところどういったタイプの選手なのか、分からないところです。

投球時の映像も少なかったですし…。

ただ来年以降になれば、見れる機会もあると思いますので、その時にチェックできればと思います。

あとは身体づくりメインですから、パワーアップ期待しています!!

 

 

最後に

以上9選手見てきました。

前回ドラフト直後ということもあったので、1人の選手に対しての感想を述べることができませんでしたが、今回改めて入団発表会含め、選手のことを知る良い機会でもあったと思います。

すべての選手に活躍してほしいのが本音ですが、全員が活躍できないことは毎年見ていれば分かります。

それでも皆それぞれ特徴は違っていても、持っているポテンシャルは素晴らしいので、1人でも多くの選手が1軍の舞台で活躍することを願っています!

 

TOPへ戻る HOMEへ